2018.1.11

プログラミングコース内容紹介

大阪市立大学 インターン

清水 那音也


未来電子では、いくつかのチームに別れて業務を行います。

今回はその中の1つである、プログラミングコースの業務を紹介したいと思います!

プログラミングインターンの具体的な業務内容は?

プログラマーの業務内容はは大きく分けて3つあります。

 

1つめは、未来電子の基幹業務を支えているReach@というシステムの運用と保守です。

未来電子では、ブログコンテンツ作成の代行業務を行なっています。

その業務にはにはWebシステムやアプリの助けが必要不可欠です。

その補助システムがReach@というものです。

プログラマはReach@の運用だけでなく、実際にReach@を使っているブログコンテンツ作成者や管理者からニーズを収集してシステムをアップデートしていきます。

 

2つめは、テール業務の自動化です。

基本的に仕事というものは、その人の主要な業務であるヘッド部分と、その他の細かな業務であるテール部分に分けられます。

例えば、人事であれば採用や面談がヘッド部分、インターン生への面談アポイントやインターン生管理表の作成がテール部分です。

このテール部分は、同じことをする繰り返し業務や面倒なものが多くあり、そこに手間を掛けるのは時間の無駄使いになってしまいます。

その人本来の業務にフルコミットしてもらうため、テール業務を自動化するプログラムを作ります。

 

3つめは、新しいプログラマの育成です。

未来電子にはプログラマを育てるためのカリキュラムがあります。

「プログラミングをしたい!」という未経験のインターン生がこのカリキュラムをクリアしてもらうように、マネジメントします。

 

プログラミングインターンには、どんな魅力がありますか?

・「Reach@運用と保守」の魅力は会社のコアな業務に取り組めることです。

会社の基幹業務を担うシステムなのでバグが発生した際には迅速に対応しなければいけません。

また多くの人が使うのでUIに気を使う必要があり、クオリティの高さが求められるので責任感とスキルが必要になってきます。

さらに基幹業務ですので、未来電子のメインエンジニアと共に働くことができます。

ハイレベルな人たちと共に仕事を行うことでスキルを高めたり、考え方を学ぶことができます。

 

・「テール業務の自動化」の魅力は今後、社会で必要となってくるエンジニアスキルを習得できることです。

Reach@は既存のシステムの改善ですが、こちらは0から創り上げなければいけません。

どのようなニーズがあるのかを調べるヒアリングや、自動化できるかどうかの情報収集、もっと簡単にできないのか考える工夫など、ただ単にプログラミングができるという技術ではなく、どのような物でも柔軟に製作できるソフトスキルが身につきます。

 

・「プログラマの育成」ではマネジメント能力が身につきます。

誰もが順調にカリキュラムを進められるわけではありません。

そのような人たちのモチベーションをどのように向上させるのか、また自分が管理できないところでもどのようにカリキュラムを進めてもらうのか。

どれも、将来リーダーやマネジャーという立場になった時に必要不可欠です。

 

プログラミングインターンは、どんな人におすすめですか?

・プログラミングに興味がある人、好きな人

 

プログラミング未経験でも構いません。

未来電子ではプログラマ育成カリキュラムがあるので、それをクリアすれば業務についてもらうことができます。

 

・将来起業したい人

 

もしあなたがサービスを作りたいと思った時にプログラミングスキルがなければ、人を探すか、委託しなければいけません。

しかしあなたにスキルがあれば、すぐにサービスを作り、全世界に公開することができます。

 

・モチベーションはあるけど何をすればいいのか分からない人

 

初めからプログラミングが楽しくて好き!という人はあまりいません。

スポーツの基礎練習は、あまり楽しくないですよね?

それと同じように、プログラミングも最初は勉強ばかりで楽しくありません。

しかし、練習して試合に出ると楽しいように、プログラミングも勉強して自分で何かが作れるようになると楽しくなってきます。

最初の苦しい所を乗り切れるモチベーションがある人にはオススメです。

 

参考記事

実際に、プログラマー育成講座のカリキュラムを進めている方に、プログラミングコースのことを聞いてみました!

 

・鴛海直輝

現在、プログラミングコースのカリキュラムを進めている。

 

他のコースについての紹介記事もありますので、興味がありましたらご覧ください!

マーケティングチーム業務内容紹介

営業チーム業務内容紹介

デザインコース業務内容紹介


この記事を書いた人

大阪市立大学インターン

清水 那音也