能動的に動く事で「自分の価値」を見つける事が出来る場所、それが未来電子

宗岡 颯汰

同志社大学 商学部商学科

ー2019年3月卒

PROFILE

小学校から高校まで野球一筋の生活を送ってきた中で、大学に入ってから海外一人旅をし、世界の広さや価値観の多さに衝撃を受ける。このままではいけないという焦りから未来電子でインターンを始め、自分から主体的に行動を起こして様々なスキルを吸収している宗岡君は今どんな事を考えているのか、その真相に迫ります。

海外に出て今までの価値観のちっぽけさに気づいた

-宗岡さんがインターンに来たきっかけやその時どのように考えていたのかなど教えていただけますか?

インターンに来たきっかけは、他の人には負けたくないっていう競争心の部分が結構あって、アルバイトでは得られない、インターンでしか得られない事とかを得たいなって思っていました。自分から能動的に行動起こしていかないと、そういった経験とかスキルって得られない社会だと思うので、自分でそれを掴んでいきたい。それを踏まえた上で、他のアルバイトとかめっちゃ頑張ってるけど、そこで満足してしまっている人たちに差をつけたい、自分を追い込みたいっていう気持ちからインターンに応募させていただいたっていう流れですね。でまぁまぁ結構自分自身すすんで仕事が出来てるっていうか自分から積極的に

求めて仕事が出来てるかなっていう風には今感じてます

-なるほど。その危機感や競争意識は元々、大学に入るよりも前から強かったのですか?

大学より前は全然ありませんでしたね。小中高とずっと野球してて、ずっと野球中心の世界だったんです。だから他の世界とか何も見た事がなくて、でも大学に入ってからずっと野球続けるわけにもいかないなと思って、他の事も見てみようってなって初めて海外に一人旅に行ってみたんです。そこで社会の現実とか、今まで自分が見てきた価値観の物差しはすごいちっぽけなモノなんだなって衝撃を受けました。そこで初めてものすごい危機感が生まれてきて、「今から何か始めないと手遅れになるな」と思って、今からなにか自分に対してプラスになるモノを始められないかなって思ってインターンを探しました。

-何か始めないといけないタイミングで、インターンという結論が出てきたと思いますが、「インターン」というキーワードはもともと知っていたのですか?

そうですね、周りにはインターンしてる人はあんまりいなかったんですけど、インターンっていう言葉は知ってました。けど就職活動に有利になる為に始めたわけじゃなくてただそこで何か得られたらいいなぁ、っていう事で応募しましたね。今の自分に足りてない事を絶対得られる場所だと思ったので。

-元々インターンに対してはそういったイメージを持ってたのですか?

そうですね。インターンに対してはバイトとは違うものを得られるやろうなってイメージは持ってました。

たとえインターンでも、自分から動かないと何も得られない

-入るまでの間にアルバイトとの比較していたと思いますが、インターンのイメージとやってみた実体験を比べると違いは何か感じましたか?

入る前はインターンではアルバイトじゃ得られないモノを得られるとは思っていたんですけど、実際に働いてみてさらに感じたこととしては、自分から求めていかないとたとえインターンでも何も得られないっていうことですね。アルバイトだったら時給出てるからやらないとだめ、やらないと店も回らなくなるからやるって感じなんですけど、インターンは別に居るだけいて特に何もしなくても会社は回る。けど、その中で自分がどれだけ会社に対して何が出来るのかっていうのかを常に考えて、そこからみんながしてない事とか自分で探していって、社員さんともコミュニケーション取ってやっていかな、全然自分の成長や求めていたもの得られへんねんなって気づきました。そこは理想と現実のギャップっていうところで感じますね。

-なるほど。それはすごく良い感覚ですね。入れば何か変わるんじゃないかなと思ってたことが、入るだけでは意味がないということに気付けたというですね。実際働いてみて、今言っていたポイントに気づけたきっかけは何がありますか?

気付けたきっかけは、ABCっていう研修で課された課題をやっている時ですね。

この研修をこれくらいやらないとこの会社では戦力として認められへんねんなぁっていうところをまず感じて。だからこの会社で働く為には今ABC以上の事をやらなあかんねんなっていう事を知らされたので、ABC自体はほんまにすごい良かった。そこで気付けたのは結構大きかったですね

-確かに、課題は出題されますが、強制はされないものですね。

そうです、別にやらん人はABCキツイってなってやめるんですけど、そこにどうほんまに真剣に取り組んだら企業の求めてる事、自分からやっていかな何も得られない事に気付けるんかなって思いましたね。

-そういったことに研修の段階で気付けていることはアドバンテージとして大きいですよね。では、ABCの課題が終わって現在はPRチームで記事のライティングをしているかと思いますが、その中で一番苦しかったと思うような経験はありましたか?

そんなにないですね。なんかとりあえずがむしゃらにやったみたいな感じなので。

でも、最初はやっぱり今までの経験とかないんで1からどういうことを他の人してるんやろっていうのをしっかり見て、記事とかもめっちゃ見て「あぁ大体こういう型でやってんねんな」ってしっかり勉強して実際型に当てはめてやっていく感じのことをしていて、難しかったまでは思わなかったですけど、少し慣れるまで時間はかかりましたね。

-真似するところは最初からできていたのですか?

そうですね。ABCを卒業する時に代表との面談があってその時に真似するということがあったので、じゃあ実際にしてみようと思って記事の書き方とか一応一通り見させてもらって。こう書いたら顧客は喜んでくれるんやろなっていう書き方とかを勉強してちょっと今それに当てはめてやってるみたいな感じですね。

-なるほど。逆にすごく楽しかったなと思うポイントはありますか?

楽しかった事はお客様のホームページに自分の記事が載ってた時はやっぱり

嬉しかったですね。見つけた時は「うわ載ってる!」みたいな。しかも結構有名っていうか僕も聞いたことあった企業さんだったのでなお嬉しかったですね。企業さんに対して自分が良い記事かは分からないんですけど、こうやってブログの記事書いたってことで貢献出来てるって事がめっちゃ嬉しかったです。

違う価値観に触れる事で、自分の軸も新しく強くなっていく

-難しかった部分も楽しかった部分も通して、一番得たものとして大きいものってなんだと感じますか?

やっぱり自分から問題解決をする能力がちょっとずつ付いてきたかなっていうところは感じますね。色んな人の事を見て真似て自分なりにやってみてここが違うみたいな。

自分はここが合わないから、じゃあここは自分のやり方を入れてやってみる。それで、トライアンドエラーじゃないですけどやってみて、でちょっとずつ今しっくりきてるようになってきて、っていうところがインターンで学べた事の中で一番大きいかなって思いますね。それも自分から求めていかないと出来ない事だと思うんで。

-なるほど。考え続けるということが大きいと思いますが、誰かを真似するようになったきっかけはやはり代表ですか?

代表ですね。面談の時に真似する事に関して代表から言われて、それでライティングがうまい人の記事とかも見させていただいてっていうのがきっかけですね。

-なるほど。面談では具体的にどのようなことを話してるのですか?

考え方の話が大きいですね。例えば「価値とは何なのか?」であったりとか。それで面談でいろんな話を聞いて、「なるほどこんな考え方もあるんや」みたいな価値観がめっちゃ広がりましたし、他のインターン生とか社員さんとかと話してて、「こういう人もおるんや」みたいなこともあって、未来電子にきてから価値観がかなり広がったなって思いますね。

-いろいろなものに触れるからこそ違いがわかり、考えるきっかけになってたということですね。

そうですね。そこを違う価値観に触れて新しく自分の軸が強くなってる気もして、

色んな価値観を見てここは自分と違うんやなとか、。逆に対照的やけど考え方は似てるなぁみたいなとこも知ったら自分のこともめっちゃ知れてきて。自分がどういうこと考えてるのかも知れてきて色んな価値観を学べるようになりました。

能動的に動く事で「自分の価値」を見つける事が出来る場所、それが未来電子

-これからも未来電子の中でインターンに関して、こんなことにチャレンジしたいなと思うことは何かありますか?

今までの自分が知らない世界にどんどん飛び込んでいきたいっていうか、やっぱり自分で求めていって知らん世界に飛び込んでいくようなことがしたいですね。

例えば、営業やったりとか、他の裁量を与えていただけるぐらい自分で頑張っていくことがしたいですね。ここで満足しないで、どんどん新しい事を求めてかつ自分の質とか生産性とかも高めていきたいなと、あとは自分の価値も高めていきたいなと思います。

-知らないところに行けば、価値観も変わる色んなものを吸収出来るということですね。最初の一人旅がきっかけでいろいろなものを知ることが好きになっているのですか?

そうですね、好きになってます。それで色んなことを知ることによって自分の軸みたいなものも出来てきてるのが感じられるので。

-受け入れる体制があるということもプラスになっていそうですね。違うことを知っても拒否する人もいるし、受け入れられない人もいます。でもそれに対して宗岡さんはそれを拒絶しない態勢が、元々備わっていて強みになっているのかもしれないですね。最後に、今まで得たものの中でこれからインターンを始める人やインターンをするか迷ってる人に対して自分の経験からこういうことを伝えたいなと思うことはありますか?

そうですね、インターンはとりあえず自分をもっと知りたい人にはおすすめだと思います。色んなことを知れるし、色んなことを求めることができるし。けど、自分を求める為にはやっぱりそれなりの努力も必要やし覚悟も必要だとは思いますし、やっぱそれぐらいの努力をしないと自分の芯は見つからんのかなって思いますね。だから自分を知る為にやっぱり一生懸命他の事も頑張ってみる、その上で色んな人と会ってコミュニケーションとって色んな価値観を知ってみる。それで自分のことが見つかるんかなって思います。だから、例えば就活の為に来ましたっていう人がいても、そこでただ仕事するだけやったら自分にとって何の役にも立たんと思いますし、そこで自分を見つけてほしい。見つけたいっていう人にインターンでほんまに本気で頑張ってもらって色んな仕事とか与えてもらって色んな世界を見てもらって、そこで自分を見つけてほしいなと思います

-自分の意志という部分が必要ということですね。何か目的があれば教えていただけますか?

人から受けるのではなくて、自分で何とかする、動かすっていう気持ちが大事だっていう事ですね。環境に飛び込むのも結局は自分の意志で決めないといけないですからね。

環境を変えるだけでも自分で何かをして、何かを求めて実行しないと何も得られないっていう所があるんで自分の気持ち、自分が知りたかったら自分で動く。そういう所がインターンの経験から学んだ部分で一番大きいかなと思います。


入社後のステップ

・入社後1ヶ月の研修課題を2週間でクリア
・PRチーム加入後2週間でコピーライターに昇格
・現在PR京都チームの中心的活躍を担っている

メンターの声

PRチームディレクター 森高大貴

宗岡君は自分で動くということに早く気付けていた印象でした。そのため、初めの課題に対してもしっかりと自身をコントロールして取り組めていました。業務に入ったタイミングでは自身で取りにいく姿勢があったので、ステップアップが早かったですね。ただ、いろいろなことに手を伸ばしすぎて、一つに集中していくところがまだ課題だなと思います。全部並行して取り組んでいくのではなく、優先順位をつけて、一つに集中していくことを意識すれば今よりももっと早いスピードで成長できると思います。今後その点も強化してキャリアアップして欲しいです。