京都

スタートアップが避けるべきアイデアとは? in 京都 インターンシップ

日時 平日毎日(AM7:00)
開催地 京都オフィス
住所 【京都営業所】〒604-0924 京都府京都市中京区一之船入町537-31 リベルタス御池5F
参加費 無料
定員
服装

毎朝7時から読者会ならぬインテリジェンス会を開催しております。最初の35分間で読書をし残りの25分でみんなにアウトプットとしてシェアをします。


 

こんにちは人事の中津です。この前、飲み会で久しぶりに会った友達に

めっちゃ太ったと言われたので、さすがにやばいなと思い

筋トレ始めました。3日続けば上出来です(笑)

今日もアイデアについて勉強しました。

 

 

スタートアップが避けるべき七つのアイデア

 

  • 誰が見ても最初からいいアイデアに見るもの

 

一見良さそうに見えるアイデアはすでに誰かが手掛け大抵は失敗しています。

もしそうしたビジネスがまだ世の中に存在していないいならばそこにPMFに至る勝ち筋がなかったり十分な代替案が既に存在してると考えた方がいいです。

 

  • ニッチすぎる

 

いくらクレイジーなアイデアが入っていっても闇雲にニッチを見つけて攻めればいいというわけではないのです。

現場は日中でも将来的な成長が見込める市長であるべきであるのです。

 

  • 自分が欲しいものではなく作れるものを作る

 

技術的に作れるから 作っただけのプロダクトやサービスでは失敗しやすい。

なぜならばそのプロダクトは課題から生まれたものではないからです。

  • 根拠のない想像上の課題

 

「こんなものならニーズがあるだろう」

そのような勝手な思い込みで課題の検証を全くしないで失敗してしまうケースは少なくないのです。

確かに一部からは支持されるかもしれないが、ビジネスをスケールするつもりならどんな課題を解決できるプロダクトになっているかを検証すべきであるのです。

 

  • 分析から生まれたアイデア

 

市場を俯瞰して空いてる部分を狙うというロジカルなトップダウンアプローチでビジネスを展開するケースがあります。

しかしこういうきっかけで始まったスタートアップはプロダクトの磨きこみができず市場環境が少しでも変わった時に適切な軌道修正もできないので空中分解するケースが多いのです。

なぜならばすスケールするストーリーやファウンダー自身の思いが欠如しているからです。

 

  • 激しい競争に切り込むアイデア。

 

すでにパラダイムシフトが終盤に差し掛かりつつある市場では既存プレイヤーと新参者による苛烈な競争が行われています。

新規参入者が他の追随を許さない競争優位性を持っていくとしても大企業と科学勝負の持久戦になると勝つことは難しいのです。

 

  • 一言では表せないアイデア

誰の何をどのように解決するかを一言で表せないアイディアは磨き込みが足りないです。

世の中にインパクトを与えるプロダクトを作るには核心をつく必要があります。

一言でアイデアを的確に表すことができればスタートアップに参加する仲間を集める時に互いの誤解を減らし課題に共感したメンバーを集めることにもつながるのです。

 

まとめ

スタートアップは競争を避けることが戦略の第一義であると考えるべきであり

プロダクト、サービスを市場に投入する前に、アイデアの検証、磨き込みに時間をかける必要があります。