2019.8.9


同志社大学社会学部1回の田川裕隆です。

プログラミング始めて3ヶ月ちょっとです。

ちょうど今日、ReactとReduxを使ってapiを実装することができました。

まさか自分の力でyahooのショッピングランキングが作れるとは思ってもいませんでした。

達成感半端ないです。

話は変わりますが、先日、ノーマウント勉強会というものに参加してきました。

フリーランスで働いている大人の方々を見て、かっこいいなと思いました。

開催者であるフリーランスエンジニアの「じゃけえ」さんのブログで、「エンジニアたるもの」というのを読んだので、一部抜粋させていただき、自分なりに解釈していこうと思います。

 

エンジニアたるもの、常に学ぶ姿勢を持ち続けること

 

私は、1ヶ月で100時間ほど勉強しています。

勉強といっても勉強しているという感覚はなく、趣味感覚でやってます。

他に趣味があまりないので必然的に勉強時間が長いです。

これをずっと続けたら結構すごいエンジニアになれるんじゃないかなという希望を抱いております。

奥が深いので飽きることはないでしょう。

今さら挫折することもないでしょう。

一人で学ぶ分にはこれだけで十分ですが、それだけでは成長速度は上がらないです。

最近、未来電子の先輩に教えていただける機会が増えてきました。

一人でやっていた時に躓きまくっていた箇所が、先輩の適切なアドバイスによりスイスイ進めました。

自分一人で学ぶ姿勢だけでなく、人から学ぶ姿勢も持ち続けることも大切だと実感しました。

 

エンジニアたるもの、いつまでも謙虚さを持ち続けること

 

未来電子のプログラミングでは、マネージャーというシステムがあります。

マネージャーは、コース生の進捗を管理したり、質問に応じたりします。

そのマネージャーが、横柄だったら嫌ですよね。

プログラミングは、初学者と経験者の知識の差がかなり激しいです。

そのため、経験者はやろうと思えば好きなだけ初学者に知識でマウントを取れるのです。

冒頭でReactやらReduxやら書いていたのもマウントかもしれません。

ごめんなさい。

未来電子には優しい人しかいないので、とても気持ちのいい環境です。

私ももうすぐマネージャーになれると思うので、ノーマウントの精神を忘れずにいようと思います。

 

エンジニアたるもの、元気よく挨拶をすること

 

皆さんは、エンジニアは、寡黙にコードを書いていればいいと思っていませんか?

私はなんとなくそう思っていました。

しかし、それは間違いです。

寡黙で近寄りがたいエンジニアは、天才的にコードが書けない限り需要はないのではないでしょうか。

プログラミングができる人ほど明るくて元気がいい印象があります。

私は暗いですが、天才ではないので、なるべく明るくいこうと思います。

 

まとめ

 

私は初学者の気持ちを忘れないので、初学者の方も一緒にやりましょう。

プログラミングの楽しさを知っていただきたいです。特に文系の方。

参考にさせていただいた記事はこちら。

https://freelance-jak.com/freelance/self-development/1688/

 


この記事を書いた人

同志社大学インターン

田川裕隆