2014.12.24

吸収率20倍にする本の読み方3つのポイント

インターンOB インターン

海地 円香


C785_tumikasanattayousyo

こんにちは、インターンの海地です。

 

みなさんは、本を読む時にどのようにしていますか?

メモを書いてみたり
パソコンにメモしてみたり
線や蛍光ペンでマーキングしてみたり
ページの端っこを折ってみたり
ふせんを貼ってみたり・・・

絶対に本を汚したくない!折り目も付けたくない!
っていう人と、
たくさん書き込んだりいろいろする人と様々だと思います。

 

では、どのように読んだら効率的なのでしょうか。

吸収率20倍にする本の読み方3ポイント

1,なぜその本を読むのかを明確にする

暇つぶしに読む本でも、たくさんある中から選んだ本。
絶対に意味があります

私は、なかなか本を読みきれずに次々と手をつけてしまい
いつもデスクに本が積み上がってしまいます。

この本を選んで、読んでいるのには実はひとつひとつ理由があるんですね。

 

例えば、
スキルやHOWTO本は明確で、
自分が今している仕事のスキルアップのため。

そのほかには、英語の参考書。
これも英語を話せるようになりたいから。

その他にも、
ファッションや美容雑誌はオシャレに、かわいくなりたいから。

レシピ本は料理上手になりたいから。

野球の選手名鑑は、もっと野球を楽しむため。

などなど。

 

みなさん多分たくさんの本をお持ちだと思うので、それをひとつひとつ
なんで自分はその本を読もうと思うのか、と考えてみてください。

 

そうすることで、読む目的が明確になるので
必要な情報を意識的にピックアップしやすくなります。

 

2,「リアル」と「フィーリング」は分ける

本を読むことによる学びや気付きというのは

  • ①技術や情報、資料などの事実
  • ②自分が感じたことや気づいたことなどの気持ち

の大きく分けて2つだと考えられます。

 

ですが、この2つはごっちゃにしてしまうと、後々探しにくい!

だから、この2つは分けて保存すること。

 

私は、本にふせんを貼るタイプなのですが、

  • ピンク→業界のこと(思想や考え方)
  • 黄色→ポイントとなること
  • オレンジ→フィーリング
  • 緑→資料
  • 青→知らない言葉

と分けています。

 

後で資料を見返したり、データとして引用したいなら
緑の付箋のところだけチェックしたらいい。

その本から自分が学んだことを見返したいなら、
オレンジのところをチェックする。

色分けしているので、読み終わった後に
資料やデータが多い本だったのか、
技術的なことが多かった本なのか、
自分の思想に影響を与えてくれた本なのか、
などもわかって面白いです。

 

3,アウトプットする

読み終わって、何もしなかったらほんとうに意味が無い!!

本はこうやって読め!本の内容を使える知識にデキる人とデキない人の違いにもあるように、読み終わった後に即実践すること。

 

スキルだったら、即実践したり、みんなに共有したり。

メイクだったら、そのメイクを真似てみたり。

レシピだったら、作ってみたり。

そうすることで、少しずつ自分のものに定着していきます。

 

おわりに

いい本も、読み方やタイミングで吸収率は変わります。

みなさんもおすすめの本の読み方があれば教えて下さい。


この記事を書いた人

インターンOBインターン

海地 円香