2014.8.12

強みを理解して強みを圧倒的に伸ばす

Chief Operating Officer インターン

西 光弘


おはようございます。にしみつひろです。 先日は、未来電子テクノロジーのメンバーが 楽しそうに全力で働く理由について書いてみました。 読んでくださった方ありがとうございました。 企業によっては今日から盆休みスタートですね。 未来電子テクノロジーも明日から盆休み突入です。 盆休み前に、最近、僕が気になったことを 更新しようと思います。 さくっと読めるので読んでみてください!!

圧倒的な強みで勝つ

20140805082330 (1) 突然ですが、みなさん新しいことを考えるのは好きですか? 例えば、スティーブジョブズマークザッカーバーグのように 世の中に全く無かったものを生み出すことは素晴らしいですよね。 しかし新しいことを生み出す事だけが勝つ方法だと思っていませんか? 僕は現状関わっているサービスやプロジェクトで どのような手段で戦い、勝っていくのかを考えるのは好きですし、 自分の得意分野だと思っています。 しかし新しいことを生み出すことに関しては 決して人より長けているとは言えません。 0から全く新しい何かを生み出すことよりも 1を10に増やす方法を考える方が、僕の場合は勝率が高いです。 つまりそれが僕のフィールド(強み)です。 僕のようなタイプの人は 無理矢理新しいことを考えようとしても 社内外で勝てない可能性が高いと思うんですよね。 それならば、現在関わっている領域で、 どのような手段で戦うと勝てるのか? つまり1を10や100に増やす方法を考えて実行する方が確実に勝てます。 そして会社にとっても100%プラスになります。 つまり、弱みを克服するのではなくて 自分の強みを見つけて圧倒的に伸ばし、それに向かって実行することが重要です。 そして、今与えられている領域で圧倒的なN0.1を目指す。 ここに尽きると思います。 それではどのように強みを伸ばすのか? アウトプットをして社内から評価を得ること 例えば、社内でセールスの領域を担当しているのであれば 社内のセールスメンバーから評価を受けることが何よりも重要です。 評価を受けることで自信に繋がり、更に強みを伸ばすことになります。 何か弱みを改善しようとしている方は、 逆に強みを伸ばして会社に貢献しましょう。 すみません。最後の文末は社内向けぽっくなりました。 ここまで読んで頂きありがとうございました。 来週もよろしくお願いします。 unnamed あと、先日メディアチームの営業統括責任者の黒田が更新していた 元エスグラント杉本社長の書籍ですが、とてもおすすめです。 まだ、読まれていない方は下記ブログをチェックしてから 読んでみてはいかがでしょうか? 30歳で400億円の負債を抱えた僕が、もう一度、起業を決意した理由を読んだ感想

この記事を書いた人

Chief Operating Officerインターン

西 光弘