2015.5.21

僕がレベルアップをするために行っている5つのこと。

HRチーム統括責任者 インターン

平野 敬


こんにちは!

未来電子テクノロジーインターン生の

関西大学三回生の平野敬です。

 

今回初めて自分の思っていることをブログという形で発信しました。

拙い文章ですが、今いろいろ将来について悩んでいる人に読んでほしいと思います。

いきなりですが

大学3回生の方は、最近、就職や将来について考える機会が多くなってきたのではないでしょうか?

 

そうなると将来に対する不安が出てくる人もいるのではないでしょうか?

 

例えば、就活や就職に対して不安を持った学生だったり、または、『学生生活遊んでばっかりやけど、このままで将来大丈夫なんかなー。』って考える学生だったり、『学生やねんから今のうちにあそんどけー!』って人だったりいろんな学生がいると思います。

自分だけじゃない!!みんな不安やで!!

若者アンケート結果 | プロジェクト2030 – NHKオンラインではこんな結果がでました。

■将来に不安を感じていますか?

・感じている・・・82.2%

・感じていない・・・9.3%

・わからない・・・8.4%

82,2%の方が将来に不安を感じている。

※若者アンケート結果 | プロジェクト2030 – NHKオンライン参照

 

■将来への不安点はなんですか?

生活費・収入 83.4%

・仕事・勉強 38%

・家族の生活・健康 29.4%

・就職・進学 26.6%

・自分の健康 21.1%

・結婚 19.1%

・生きがい 13.6%

・孤独・孤立 10.5%

・友人・職場などの人間関係 9.6%

・その他 4.4%

※若者アンケート結果 | プロジェクト2030 – NHKオンライン参照

 

このような僕たちと同じ世代を対象にしたアンケート調査結果だったのですが、みなさんどう思いますか!?

僕がまずこのアンケートを見て単純に思ったのが、若者って不安だらけやん。笑

 

将来について色々と悩み、考えてる人ってめっちゃ多い。

 

ただ、その不安を解消するために、みんなは今どのようなことをしているんだろう?

 

危機感を違うパワーにどう変えるか?

このような危機感を持つことは非常に大切だと思います。なぜなら、それが現実だから。

 

現実を受け止めて将来について考えるのは早ければ早いほど良いと思います。それと同時にこの危機感を行動に移せるのと、移せないのでは大きな差が出るのではないかと僕は思います。

 

今回は、就職はもちろん、将来に対する不安を抱えた時に大学生ができることについて、株式会社ライブドア元代表取締役社長CEOの堀江貴文さんが良いことおっしゃっていたので紹介します。

 

考えなければ社会から置いてけぼりに

なんかタイトルで大げさに言っている気がしますが、
堀江貴文さん曰くすることはほんまに簡単なことで、誰にもできること。

それは自分で出来るだけ多くの情報に手にいれること。そのためのツールはもうすでに揃っている。スマホのニュースアプリや、SNSを使って世界中の「面白いな!この人の話聞いてみたいな」と思う人達の情報に、すぐに辿りつくことができる。

こんな調べることは簡単、誰にでもできること。

自分で世界中の素晴らしい頭のいい人たち、先を行ってる人たちの情報に触れることができるので、そのことを頭の中に入れておく。

 

そして、それをアウトプットする力を身につける。

 

必ず自分で手に入れた情報を自分の頭で考えて、そして自分で発信する。

頭の中を整理して自分で考える力をつけていかなければいけない

 

それはどうやってやるのか?

自分で手に入れた情報を友達や家族に話してみたり、ツイッター、フェイスブックとかで毎日発信し続ければ良い。

普段大学生がやっている非常に簡単なこと。

そのようにアウトプットすることによって、自分なりの判断ができるようになると思います。

なぜ自分で考えて判断していく力が必要なのか、それは、社会に出たらもう今までのようにレールの上を走っていないから。

すべてがインターネットが作り出したグローバル化のもたらしたもので、この社会がそうである以上、考え続けないと社会に置いてけぼりにされてしまいます。

 

つまり考え続けない人間は、職がなくなる。

そうおしゃっていました。

 

この話を聞いて、僕も考え続けなければならないと思って行動に移していることがあります。

 

それが、僕の中で結構しっくりきてるので、
いきなりアウトプットしてみます。笑

 

僕がレベルアップしていくために行っていること。

今回はそんな時にできることを5つ挙げてみたので、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

1.今より上の環境に飛び込む

2.社会に対する知識を深める

3.社会で必要なスキルを向上させる

4.自分の中の危機感を最大限に引き出す

5.目標の人物を持つ

この5つがとても重要だと感じています。

 

 

1.今より少し上の環境に飛び込む

将来のことを不安に思ってしまう原因は、現状の意識レベルと環境の意識レベルに違いがあって、今の環境に対する物足りなさである可能性が大きいとおもいます。

その場合は、今の環境より少しレベルの高い環境に身を置いてみることが有効な手段として考えられます。少しというのは、いきなり高すぎるレベルの環境に飛び込んでしまうと全くついていくことができなくなってしまうので、まずは少しずつステップ踏んでいきましょう!

 

環境によって意識レベルの基準が異なります

例えば、東大を目指す人しかいない進学校と偏差値30の高校にいるのでは、基準が全く異なります。偏差値30の高校ではテストで学年1位をとれたとしても、東大を目指す人達が集まるようなクラスでは最下位かもしれないというのは想像がつくと思います。

人は何かを選択する際にはどうしても今の自分のレベルに合った居心地の良い環境を選びがちです。しかし、いつまでも居心地の良い環境にいては中々成長することができません。6歳から12年間ずっと同じ地元の小学校にいてどれだけ人は成長できるでしょうか。将来のための成長を意識しても、居心地の良い環境に浸っていては、いつまで経ってもレベルアップできない。今よりも少しレベルの高い環境に身をおいてみてください。一人で頑張れる人には不要ですが、一人だけでは不安という方には必要です。

やっぱり自分よりすごいやつが集まってる中で切磋琢磨したほうが成長につながる刺激が多いのではないでしょうか。

ここで行動に移せるかどうかが、これから社会に出ていく上で大きな鍵になっていくと思います。

 

 

2.社会に対する知識を深める

社会の動向を知り、将来に向けて必要な知識やスキルが分かってくれば、将来のために今すべきことが見えてきます。

なので、将来が不安だと思うのであれば、最低限の社会の動向やビジネスについての知識を身につけてみましょう。先ほども言った通り、今僕たちは調べようとしたらいつでも情報が手に入る便利な時代に生まれてきたので、社会の動向が分かると将来のために大切にすべきことが見えてきます。ビジネスの仕組みが分かってくると、自分がどういった社会の立ち位置で仕事がしたいのかが見えてきます。

現状をしっかりと認識することは、将来を考える上でとても大切だと思います。社会で今何が起こっているのかを理解することで、今後起こりうる問題が見えくることはもちろん、その対策も考えていくことができます。はたまた、情報を手にすることで今までそうだと思っていたものが、全然違った見え方がするかもしれません。

将来の不安を抱えてしまって動けないのは、もしかすると社会について知らないからなのかもしれません。

 

 

3.社会で必要なスキルを向上させる

「スキルがない。」「自信がない。」これは誰しもが抱える悩みです。しかし、何をすれば良いのか?を考えたら、答えは簡単です。「スキルを身につければいい。」「自信をつければいい。」

スキルも自信も経験からでしか生まれないので、できることは数をこなして質を高めていくことだけです。経験値のない「根拠のない自信」は社会では通用しないので、口だけでは意味がありません。

 

大学生活では、どんな経験を積み重ねていくのかが大きな分かれ道

毎日サークルの友達と飲んで遊ぶ経験を積み重ねるのか。または、ボランティア活動に大学生活を捧げるのか。社会に価値を与えるためのスキルを学んでいくのか。

言葉で考えると簡単に分かると思います。将来に不安を感じるなら、社会で生き抜くために必要なスキルを身につける。じゃあ、そのスキルとは何なのか?こんな感じで不安や分からない部分を突き詰めていけば、今すべきことが見えてくると思います。

けどやっぱり、これは本当に僕もそうだから言えることなんですけど、大学生活を過ごす時間の中で、飲み会してサッカーして、仲間たちではしゃぎまくる、そんな友達といる時間が一番楽しいと思ってます。だから存分に遊んだらいいと思います。ただメリハリをつければいいだけ。それだけなんです。

遊びも勉強も仕事も全部おろそかにせず全部両立できるような大人になりたいでしょ!

けどこの時間の管理ってムズいねん!!!笑

 

 

4.自分の中の危機感を最大限に引き出す

「将来が不安で何かしなければいけないのは分かるけれど、やりたいことはないし、なにしたらいいんかわかれへんわ。。。」

そんな人にありがちなのが、絶対的な知識・経験不足です。

僕の場合、小学校から大学生になるまでずっとサッカー一筋で活動してきたので、他の経験が少なくてサッカー以外に何をしたら良いのか見えなくなったりしました。

将来に役立ち打ち込んでできる何かを探すけれど、サッカーのような面白いのが中々見つからない。

『とりあえず、スポーツ系の会社入りたいなあ』

↑このとりあえずがほんまに危ない。笑

こうなった時はとにかくいろんな経験を積んでみたらええと思う。

新しい活動を繰り返したり、本を読んで今まで知り得なかった考え方に触れることで視野が広がり、今まで見えてこなかったものが少しずつ見えてきます。そうしていけば、焦らずとも段々と将来の不安をなくすために何をすれば良いのかが分かってきます。

 

ただ、新しいチャレンジをすることでこれからどんどん失敗していくと思います。

チャレンジをするってことは失敗をする確率も上がるってこと。

逆にいうとチャレンジしなければ、失敗することはないかもしれない。

でも、成功することもあり得ない。

まずは、失敗を恐れずにチャレンジしてみよ!!!!


5.目標の人を見つける

将来について考える際にはモデリングを活用するとやるべきことが明確に見えてきます。モデリングとは、簡単に言ってしまうと「他人をマネること」です。

「こうなりたい!」と思える人を見つけて、その人の考え方・習慣・スキル・経験をマネてみましょう。モデリングの手法をとるだけでやるべきことはいくらでも見つかってくるはずです。

モデリングする人は一人ではなくても大丈夫です。様々な人の良い部分を盗んでマネて自分のものにしていくこともアリ。優秀な人の好きな部分だけを自分の中に取り込んでいくと、面白い個性が出てくると思います。

マネる人は著名人でも外国人でも良い、身近にいるスゴい人でも構いません。この広い世界の中からあなたのお気に入りの人の良い部分をマネしてみましょう。

自分の中の師匠を見つけることはとても簡単にできることではないでしょうか。

 

まとめ

大学生が将来のためにできることはまとめてしまうとたった一つです。それは、社会に出る準備すること。「今よりももっと成長すること」です。そして、そのために「行動」を繰り返すこと!

 

とりあえず会社に入れたらいいわって思っている人!!

その考え危ないで!ほんまに!

 

入ってからライバルは新入社員だけちゃうで、その会社の人たちみんなやで。

5年後、10年後を考えてみると分かると思うけど、自分よりも年下の人に追い抜かれるだけの人生は中々辛いですよ。ただそんなことはありえてしまう。僕たちは圧倒的ゆとり世代なので。笑

そうなりたくないのであれば成長し続けることは絶対に必要であり、それは学生も社会人も関係ない部分です。

 

最後に

僕が抱えていた『最初からみんながみんな好きなことを見つけて、仕事にできているのだろうか?』という不安がありました。

『どんな仕事も本気に打ち込むことで、その仕事にやりがいを感じその仕事を楽しめている。さらに本気で取り組むには自分で考え続けなければならない。つまりどんな仕事でも好きなことに変わっていくんじゃないかな。』

この言葉は、僕が今行っている未来電子の福本社長が言ってました。

ほんまにその通りやなと思うばかりです。

好きなこと見つけるより、まず今、目の前にあるモヤモヤを一つ一つ行動に移していきましょう!

行動するメリットと行動しないデメリットを考えたら

今すぐにでも、行動に移すべき!

 

以上!!

 

長い文章を最後まで読んでいただいて

本当にありがとうございました。

ブログという形で自分の思っていることを言葉で表すのは初めてで、

こんなにも難しいことなのかとびっくりしました。

これからも思ったことや感じたこと

どんどんアウトプットしていくのですが、

アドバイスやもっとこうしたほうがいいなどの

意見があればぜひ教えてください。

それではまた!よろしくお願いします!

ありがとうございました!

 

おわりです!!!


この記事を書いた人

HRチーム統括責任者インターン

平野 敬