こんにちは!PRアシスタントの藤井です!
今回は、現在在籍している未来電子インターン生の中で最も古株の大ベテラン、高本悠平さんにインタビューさせていただきました。
高本さんは未来電子きっての頼れる方なのですが、その内に秘めたる心意気は非常に熱かったです!
それでは、高本さんワールドにいってらっしゃいませ…!
お互い初めてのインタビューの始まり
ー インタビュー受けてくださりありがとうございます!
高本:いえいえ。
ー インタビューを受けるのは初めてですか?している側の記事は拝見しましたけれど…
高本:初めてかもしれないです…!あんまりないですね。
ー 今日はよろしくお願いいたします!
高本:よろしくお願いします~!
未来電子歴2年8ヶ月?!
ー インタビューするにあたって、少し高本さんについて調べさせてもらったのですが、2年も前に次点とMVPを取ってますよね?
高本:(笑) それぐらいかもしれないですね~
ー え、いつから未来電子入ってるんですか?
高本:えっと~、1年生の6月末の時からなので、え~っと今で何年だ?
ー 今は2022年なので…
高本:あ、2年8ケ月くらい?
結構やってますね(笑)
ー すご~い!めっちゃ古株ですね!
高本さん:一番歴長いですね、いつの間にか。

行きつけの公園にいる親友
高本さんの未来電子の軌跡
ー 高本さんはどのような流れで今に至るんですか?
高本:あ~、それでいうとなんか結構遅くて、半年ぐらいずっとライターでしたね。昔は今でいうウェブマーケターという役職がなくて、ライティングやって、なるべく企画書も作って欲しいけど、作らなくてもいいよみたいな感じで…
ー (笑) 自由ですね!
高本:っていうよりは、まあ自分のわがままだったっていうのもあるんですけど、企画書作りがあんまり好きじゃなくてやってなかったっていう…
ー 書く方が好きだったんですね!私もそうなのでとても分かります(笑)
高本:ですよね(笑)
ー 現在の人事になりだしたのっていつからですか?
高本:2年生の8月からですね。最初はアウトサイド人事でインターン応募者の面接をやってました。そして9月からは並行して、インサイド人事をやるようになったという感じですね。
ー 採用面接ですか…!入社前のABC課題が懐かしいですね~
やっぱり一番難しいのはルービックキューブでしたか?
高本:そうですね~!あと僕はパソコンも慣れてなかったので、タイピングも詰まりました。
ー あ、そうですよね、大学生になってすぐの応募だったってことですもんね。
高本:そうですね、ほんと入ってすぐだったので苦労しました(笑)
未来電子に入った理由は?
ー 高本さんが未来電子に入った理由ってなんですか?
高本:はい、入った理由は、ん~
普通のバイトも良いけど、せっかくだったらもっとお金稼ぎたいなっていう思いがあって、そういう風に考えると、大学生って視野狭いからプログラミングやろうとかそういう風になりがちじゃないですか。
ー ああ~ありがちパターンですね(笑)
高本:(笑)
それで、僕が入る時の未来電子のインターンでは、セールス・マーケティング・デザイン・プログラミングの4つができますってHPに書いてあって、全部できたら強そうだなって思って…
ー 確かに強い(笑)
高本:そう思って応募したんですけど、「プログラミングとかってそのスキルを身につけないと何も利益生み出せないよね」「プログラミングをやりたいんだったら、利益を生み出せるマーケティングも一緒にやってください」って言われて、その頃は大学始まったばかりでスキルを身につける時間を取れないと思ったので、「じゃあ最初はマーケティングからやります」って言ったら、いつの間にかずっとこっちをやってたみたいな…
ー そうなんですね!なんか、口車にのせられちゃった感じがありますね(笑)
高本:そうですね。まあ途中でプログラミングのインターン自体が消えたっていうのもあるんですけど、流れでいつの間にかマーケティングの方をずっとやってたっていうのが近いですね。
アルバイト運がなくて未来電子一筋に?!
ー 私は大学生になった時、お金を稼ぎたいと思って最初にやったのは飲食店バイトでしたね…インターンは選択肢にありませんでした…
高本:あ~、僕もアルバイトを受けたは受けたんですよ(笑)
家庭教師って家行くだけだし楽そうだなと思って、最初は家庭教師のトライを始めたのですが、まさかの店舗で教える方で。なんか話が違うんだけどみたいな…
ー 家庭教師なのに、なぜか塾の教師のような感じだったんですね(笑)
高本:そうそう(笑)
それで、テスト前の時に一か月くらい休みますって言ったらシフト表から名前消えてて、なぜか辞めたことになってました。
ー ちょっと待って、ずさんすぎません?(笑)
高本:そうなんです(笑)
そのくらいの頃には未来電子やってたんですけど、まだまだ稼ぎが足りなかったから焼き肉屋で働こうかと…まかないも焼き肉食べられたら嬉しいしみたいな。
ー あ~良いですね。絶対美味しい。
高本:それで採用が決定したんですけど、自動車学校の予定が入ってたんで働き始めは一か月後からってなったんですよ。でも、勤務日だっていう日の朝に、焼き肉屋の方からメッセージで「すみません、この一か月間で人を雇いすぎて雇えなくなりましたので今回見送らせてください」って来て。
ー ん?なんか恵まれてないですね??
高本:そうですね~バイト運がなくて、気がついたら…
でもそのころは夏ぐらいで、ちょうど未来電子での業務も慣れてきて稼げるようになったので、バイトは必要なくなって探すのやめちゃいました(笑)
ー なるほど。バイト運なくて未来電子一本になったんですね(笑)
高本:はい、そうですね(笑)
人事に入った理由は?
ー 高本さんはなぜ人事に入ろうと思ったんですか?
高本:う~ん、僕は元々マーケティングがやりたくて未来電子に入ったわけではなくて、入る前の段階から人事を目指していたわけではないです…
でも、最初の入社の際の面談の時に、顧客の解約率の話をされて…この解約がなければもっと利益が出るよねという話を聞いた際に、確かになと思って、
ー 入社前に解約率の話されることあるんですね(笑)
高本:そうなんです(笑)
それで、これから会社に貢献していくことを考えたら、その解約率を減らせたら良いんじゃないかなと思って…
それができるのが今でいう人事だったんで、ぼんやりそこを目指し始めたっていう感じですね。
ー え、すごいですね!配属面談の段階でなんとなくでもぼんやりと目標を立てられていて、そして最終的に人事に昇格して解約率減少に成功し、MVPを取ったっていうことですよね。
高本:そうですね、達成できちゃいました(笑)
その月はアウトサイド人事も達成できて、すごい頑張った月だったなという感じですね。
ー 素晴らしいですね!
高本さんに聞きたい人事の魅力とは?
ー 人事の楽しさや難しさはどのような所にあると思いますか?
高本:人事の魅力は、やっぱりある意味自分が自分で全部やってかなきゃいけない所ですかね。マーケターやライターだとある程度道筋がありますけど、人事は会社全体の目標を追うことになって、自分が考えた施策がそのまま数値に反映されるのが難しいですね。
しかもそれも自分だけがやれば良いことじゃなくて、他人にやってもらわないと達成できないので…それをちゃんとやってもらうというのは、楽しいけど難しい所ですね~
ー 人を動かす力っていうやつですね…!
高本:そうですね(笑)

釣りなう
高本さんの未来のお話
ー 高本さんの未来のお話を聞かせてください!
高本:未来の話(笑)
ー (笑)
どんな人になりたいか、どんな職に就きたいか、夢とか目標とかなんでも良いです!
高本:抽象的ではあるんですけど、なんだろうな、う~ん、難しいことというかやってて楽しいことをやりたいですね。
ー やってて楽しいこと?
高本:なんか趣味とかじゃなくて、仕事を楽しめる人間になりたいというか…
ー えっと、いまよく言われがちな好きなことを仕事にするっていう感じじゃなくて、与えられた仕事に対して自分で楽しさを見つけて楽しんでいくみたいな、そんな感じですか?
高本:そうですね、それも与えられる仕事じゃなくて、自分で作っていけるみたいな方ですね。めちゃくちゃ抽象的なんですけど(笑)
ー あ~良いですね。クリエイティブでありたいっていう思いはとても共感できます。
高本:そうですね、そのクリエイティブって所が自分の中では大きいですね。
ー 具体的にどんな所にクリエイティブでありたいですか?
高本:う~ん、例えば、今言われているプログラマーとか営業とかいろいろあると思うんですけど、なんかそれもテンプレというか、教えられたものをただただこなす感じじゃないですか。そうじゃなくて、そういう仕事でも自分がめちゃくちゃ成果を出すというか、その領域でめちゃくちゃプロになるために努力を惜しまず考える、毎回成長していくみたいな…
ー おお~向上心の塊ですね!
高本:そうですね(笑)
ー なるほど。
高本さんは目標に対してめちゃくちゃに、燃え尽きるぐらいやれる人なんですね~!
高本:そうですね、目標があれば頑張れるタイプですね。
目標に向かっていく前提の、目標を立てること自体も難しい所だと思うんで、今はそこを頑張ってやっているっていう感じです。
ー 目標立てるとかそういう、モチベが下がる時ってないんですか?
高本:ん~目標があれば基本下がらずやれるタイプですね。
ー へ~じゃあ、今まで特に、あ~なんもやりたくないなとか、そういう風に思ったことはないんですか?
高本:あ~それは冬になりますね(笑)
ー 冬?寒いから?(笑)
高本:そうそう、なんか日照時間短くなるとなんか、元気が湧いてこなくなる(笑)
ー その気持ちは分かります(笑) 確かに太陽は大事ですね。
高本:そうです。なんで、夏が一番元気ですね(笑)
未来電子に興味のある方に伝えたいこと
ー 未来の未来電子生になにか伝えたいことありますか?
高本:う~んそうですね、入ってみることが重要なのかなとは思います。
ー まずは行動してみようということですかね?
高本:はい。結局やってみないと分からないことって多いじゃないですか。やってみてそれが合ってたらそこで頑張れば良いし、合わなかったらじゃあ自分にこれは向いていないんだって分かるのもある意味自分にとってプラスになると思うので、何もしないっていうのが一番もったいないとは思います。
ー そうですね、何もしないのはもったいない。ありがたいお言葉をありがとうございます!
高本:まあみんな言ってそうなことだと思うんですけどね(笑)
ー いやいや(笑) 未来電子に集まっている方達はそういう考え方をしますよね。未来電子はそういう人の集まりって感じします(笑)
高本:うんうん、そうですね。
インタビューを終えて
ー それでは今日はありがとうございました!
高本:ありがとうございました!
未来電子最古株でありながら、なかなかフォーカスされることのなかった高本さんの考えに触れてみてどうでしたか?
個人的には非常に共感する部分が多く、また新たな発見もあって、やはり尊敬できる方だなと改めて感じました。
上昇志向の止まらない高本さんの活躍に、これからも目が離せませんね!
もし未来電子に入るか迷っている方がご覧になっていたら、高本さんがおっしゃっていたようにまずは行動してみることを心がけてください!
きっと新たな発見に繋がりますし、大きな成長の機会になると思います。