こんにちは!
今回からのインターン体験談は特別編で、チーム対談の様子をお伝えしようと思います。
第1弾のチームは、インターン歴1年のベテランが率いる高本チームの皆さんです!
高本:最初は未来電子インターンでの目標について話していきたいと思います。
まずは、高木さんお願いします!
高木りあさん
高木:私は、色々な職種を経験することを目標としています!
色々な職種を経験することで、自分の向き不向きや自分に必要なものを見つけていきたいという思いがあります。
高本:その目標に向けて、今はどのような取り組みを行なっていますか?
高木:私はまだ入社してあまり経っていないということもあり、毎月色々なテストを受け、できることを増やすのを目標にしています。
先月は「ライター」から「webマーケター」に昇格し、今月は公正テストを受けて合格したので、来月からは公正を頑張っていこうと思っています!
このように少しずつでも良いので1つずつステップアップしていければ、色々な経験を得られるかなと思っています。
高本:ありがとうございます!
では次に、未来電子インターンで学んだことを教えてください。
高木:一番は、「計画の立て方」です。
私は計画を立てて行動するのが苦手だったのですが、未来電子インターンをしているうちにできるようになってきました。
タスクをカレンダーに書き込んで把握しながらするようになり、計画的に動けるようになったのが成長した点です!
高本:ありがとうございます!
では、次は自分が話したいと思います。
高本悠平さん
高本:僕は未来電子に入社して1年が経ったのですが、入社当初の目標は「たくさんの大学の人と交流し、色々な考えに触れること」でした。
大学に行くだけだとどうしてもコミュニティが限定されてしまうので、決まったコミュニティ以外の人ともたくさん話したいと思って入社しました。
今心がけていることとしては、すべき仕事や自分ができることを最大限の力で取り組むことを意識しています!
高本:未来電子インターンで得られたものは、人との繋がりです!
一緒に飲みにいけるような知り合いも作れたので、入社当初の目標は達成できたと思います。
そして今はディレクターという仕事をさせていただいて、マネジメントやファシリテートの能力を身に付けられたのも大きな収穫です!
では次に川崎さんお願いします!
河崎泰林さん
河崎:僕のインターンでの目標は、「相手がどのように感じているか」を深く考えられるようになることです。
相手の気持ちを考えられるようになることで、「顧客がどう考えていて、どうすれば動いてもらえるか」ということを深く考えられるようになりたいです。
前バイトをしていたときはそのような成長意欲はなくて、「とにかく働いとけばお金がもらえる」という意識でした。笑
大塩:うんうん、確かに笑
河崎:しかしインターンに参加することで、クライアントや顧客にwebという場所を通して、どうすれば上手く伝えられるかということを考えながら働けるようになったと思います。
このような意識は企画書作成や執筆のときに、かなり役立っていると思います!
高本:ありがとうございます!
未来電子インターンで得られたことはどのようなことがありますか?
河崎:レスの速さは確実に上がりました!
入社前は連絡を次の日に返すって普通にしてたんですけど、今は円滑に業務を進めるために即レスを意識していて、それが日常生活でも現われるようになりました。笑
高本:なるほど、ありがとうございます!
では次は山内くんお願いします。
山内大地さん
山内:自分の未来電子での目標は、色々な職種を経験することです!
僕は今起業をしていて、その中で自分はまだ社会について何も知らないと感じることがあります。
人と関わって仕事をすることや人を動かすことについては今まで何もしてこなかったので、たくさんの経験をすることでそのような力を身につけていきたいと思っています。
僕は来月からはライターマネージャーになるので、分からないことや大変なことが出てくると思うんですけど、それらも含めて自分なりに全力で取り組んでいきたいと思います!
高本:頑張ってください!
未来電子インターンで得られたことはどのようなことがありますか?
山内:僕は主体性と計画性が身についたと思います!
計画性に関しては高木さんも言っていたように、決められた仕事を期限内にこなしていくということをしていくうちに、おのずと身についてきたと思います。
主体性については、時間があるときに自分から行動をしていくことを意識したり、「これできますか?」と聞かれたときにすぐに返事をすることを意識しています。
そうすることで次からたくさんの仕事を振ってもらえるようになったり、段々と信頼されるようになるので大切なことだと思います。
主体性が身についたことは、自分にとってかなり大きいことです!
高本:ありがとうございます。
では最後に、大塩さんよろしくお願いします!
大塩 萌さん
大塩:私のインターンでの目標も皆さんと似ているんですが、色々な経験をすることです。
今まで私は得意なことや好きなことを選んでしていることが多かったのですが、初めてのことをするときに自分がどれくらい活躍できるのかということを確かめたくて未来電子に入社しました。
色々な役職を経験したいので、昇格のためのテストをしたり、配属面談で積極的な姿勢を見せるようにしています!
毎月ステップアップができているので、今のところは目標を達成できていると思います。
高本:ありがとうございます!
では次に、未来電子インターンで学んだことを教えてください。
大塩:私は「意味づけをすることの大切さ」を学びました!
何で自分がインターンをしているのかを明確にすることで取り組み方も変わってくるし、考え方やモチベーションにも関わってくるため、未来電子の業務に限らず色々なことに意味づけをしていこうと思っています。
高本:ありがとうございました!
チームメンバーの未来電子に入社しての目標や取り組みを聞けたと思うので、これからもみんな頑張っていきましょう。
よろしくお願いします!