こんにちは、ミラターン編集長の升谷です。
人事。
社内の人材を管理する裁量のあるポジションですよね。
未来電子ではこれもインターン生が担当しています。
今回の体験談はこれまでの積み重ねが評価され、2回生ながら今月から人事アシスタントとして業務をしている高山眞太郎くんです。
□高山くんってどんな人?
ー今日はよろしくお願いいたします!
まずは自己紹介をお願いします。
はい、高山です。6月から未来電子でインターンしています。京大経済学部2回で、サークルはサッカーをしています。ここに来た理由は色々ありますが、当初はやりたいこと見つける。っていうのをwin条件にしていました。
□高山くんの未来電子での活躍
ー高山くんは未来電子内で多方面に活躍されている印象なんですが、今までどんなことをされてきましたか?
そうですね、いろいろやってきました。
マーケティングチームの業務は編集部以外すべてやったんじゃないですかね。笑
まずはライターとして勤務を開始し、その次はライターのマネージャーとアナリストをしました。
またそれくらいのタイミングで未来電子がやっている短期インターンのプロジェクトGOuniteも体験しに行きました。
11月には未来電子をより良くするために業務改善、新規事業提案を行う場であるプレステージにマーケティングチームの4名で出場し、名鑑チームという新規事業も立ち上げました。
そして今月からは人事アシスタントとして京都人事の服部さんのサポートをしています。
こういった業務をしながらデザインコースも並行して受講しています。
ー本当にたくさんやってますね、、笑
僕も見習わないとです!!
たくさんあって追いつけなかったんですが、今は何をやっているんですか?
今は、人事アシスタントと名鑑チームで業務を行いながらデザインコースを受講しています。
ー3つも並行してるんですね、業務に関してはかなり裁量の大きなポジションですよね。
京大の2回生で授業も忙しい中それだけコミットできるのは素晴らしいですね!
□どうしてそこまでコミットするのか
ーでもどうしてそんなにたくさんのことに挑戦できるんでしょうか?
そうですね、はじめに未来電子に来た目的に関係していますね。
ここに入社した目的がやりたいことを見つけるということだったんです。
それでどうしたらやりたいことが見つかるかなって考えたら結局やってみないとわからないんですよね。笑
だからとにかくいろんなことに挑戦しています。
ーなるほど、確かに自分でやってみないとわからないことってたくさんありますよね。
それでこれだけ挑戦してやりたいことは見つかりましたか?
マネージャーや人事アシスタントをする中で人と関わるマネジメントというものの楽しさに気づきました。
でもだからといってそれを必ずやりたいかといえばそうでもなくて。笑
結局まだ考え中です。
この会社で働いてみると、今はやりたいことをやって将来を考えられていない状態の人が多いんですよね。
でも手を動かしてみると自分の得手不得手とかがわかって来ます。
そのときに自分のやりたい方向が決まっていくと思うので、今無理して決める必要がないと考えるようになりました。
「やりたいこと」を考える時に僕はよくwill、can、mustという英語を使うんですが、将来のやりたいことであるwillがないから焦っても仕方ないなって。
willがはじめからあるのはめちゃくちゃ良いことですけど、それ以前の目の前にあるタスクであるmust、それを実行することでできるようになるcanといったところから少しずつ積み上げていこうと今は思ってますね。笑
僕は最初willがないと思っていたんですが、実はcanがなかったんです。
当然willは見えるはずもないです。
だから今はcanを積み上げているので、「やりたいこと」に関する不安はなくなりました。
ー未来電子でこれだけやってきた高山くんだからこそその考えに至ったという感じですね。
確かにできることがない状態ではやりたいことが見えてくる可能性は低くなりそうです。
□「やりたいこと」がない学生
ーそうは言ってもやりたいことがなくて悩んでいる学生は多いですよね。(実は僕もそのうちの1人 苦笑)
そういった人はやっぱり「行動」という部分が大切ですか?
そうですね、僕自身将来やりたいことが見つかったわけではないので偉そうには言えないですが、、。
行動をしていくとやっていて楽しいことはどんどん見つかると思います。
僕でいうと人とのコミュニケーションであったりとか。
だから自分ができるか不安というだけで行動を起こさないのはもったいないんじゃないかなって感じますね。ちょっと興味あるならどんどんやって欲しいです。
□高山くんのこれから
ー最後に高山くんのこれからについて教えてください。
人事アシスタントになったんですけど、これまで見えてこなかった自分の至らないところがみえてきて、自分めっちゃレベル低いなと実感してます。
まだまだインプットもアウトプットも足りないしって感じですね。
これからは、インターン生がどうすれば前向きに働けるかを考えたいです。1人では難しいので、社員さんや他のインターン生の助けを乞いながらになると思いますけど。
でもやっぱりせっかく多くのインターン生と関われる仕事ができるので、どんどん色々なものを与えて、インターン生も未来電子も全員がwinになれるようにできれば理想です。
ー今回はこれで以上になります!
学生ながら人事を経験できるのは未来電子ならではないでしょうか?
やっぱり裁量のあるポジションを経験すると考えに深みが出てきますね。
まだ2回生と時間たっぷりの高山くんがここからどこまで成長していくのか、楽しみです!!
入社後のステップ
入社後はマーケティングチームに配属。
ライター、マネージャー、アナリストと様々な業務を経験。
11月には新規事業の立ち上げも行う。
12月からは人事アシスタントとして未来電子を支える。
それらの業務と並行し、デザインコースを受講している。