2019.9.20

良いチームに必要なこととは

同志社大学 インターン

田川裕隆


同志社大学1回の田川裕隆です。

マネージャーを初めて2ヶ月目です。

良いチームに必要なことについて考えてみました。

 

良いマネージャーがいること

 

1番目はずばりこれでしょう。

先月を振り返って、僕は良いマネージャーではありませんでした。

なぜなら、チームのメンバーが3人も辞めてしまったからです。

他の方がマネージャーなら、こんな事態にはならなかったのではないかと反省しています。

何をすればよかったのでしょうか。

僕は、モチベーションは自分で管理するものだという理念を持っていました。

それが良くなかったのでしょう。

きちんとメンバーと信頼関係を築いて、モチベーションの管理もできていれば良いチームになっていたことでしょう。

人との関係性を勉強するのはとても難しく、得意ではないですが、意識を変えてやらなければ良いマネージャーにはなれないので精進したいと思います。

 

チームの全員が自責思考を持つこと

 

こんなチームがあれば最高ですよね。

全員が楽で気持ちの良いチームができると思います。

先ほど述べた、モチベーションは自分で管理するものだという理念は、自責思考に反していないと思います。

マネージャーだけが自責思考を持つチームでは、マネージャーがその理念を否定してさらなる自責思考をしなければ、マネージャーの自責思考は存在しません。

それは、過剰な自責思考ではないか?と思うことが度々あります。

メンバーが自責思考を持っていないだけなのではないか?と思うことも度々あります。

しかし、それはメンバーに対する他責思考かもしれません。

こうして僕は、マネージャーとは、マネジメントとは、自責思考とは何か分からなくなってしまいました。

今も模索しています。

これは、この先も人の上の立場になった時、ぶち当たる問題だと思うので今のうちにスッキリしておきたいです。

本を読んだり、いろんな人に話を聞くのが良いかもしれません。

 

同じ目標を持つこと

 

マネージャーの目標が、メンバーにしっかりライティングをしてもらうことに終始していてはいけないと思います。

これではメンバーと同じ目標にはどうやったってなりません。

マネージャーの目標は、メンバーの書いた記事がクライアントの利益になり、クライアントに喜ばれることでなければならないと思います。

これだと、メンバーと同じ目標を持てます。

目先の数字にとらわれず、本来の目標を見失っては駄目ということを忘れないようにしたいです。

 


この記事を書いた人

同志社大学インターン

田川裕隆