尊敬できる人のすべてを学ぼうとした。その環境が成長させてくれた。

梨木 悠介

大阪大学大学院

ー2016年/3月卒

PROFILE

大阪大学大学院工学研究科卒。技術のみではなくユーザー目線のweb設計に定評があり、 これまでに100サイト以上のweb設計やSEO設計を手掛け、事業の成長に合わせた適切な施策を実施。年商3000万円の企業を1年間で年商2億円まで成長させるなど、成果に直結する提案が強みである。現在はwebプロデューサーとして活躍している。

 

今回は前回に引き続き未来電子の社員さんに来ていただきました!インターンを経験し、一度退社して、その後に社員になった梨木さんが大切にしていたこととは?

 

・梨木さん、よろしくお願いいたします!

よろしくお願いいたします。

 

・まずはインターンに参加した時から今までのフローを教えてください。

僕は大学院1年生の5月に未来電子にインターン生として入社しました。営業チームで働いていましたが6か月後一度退社して、大学卒業と同時に未来電子に社員として入社したという感じです。一度退社した理由は、自己管理ができていなかったのが理由で、未来電子と学業を両立するということがうまくいっていなかったので、しっかりと仕事ができないなら一度退社すべきだと考えました。

ただ、退社してからも未来電子の方とは繋がりはあったので、未来電子のインターン生としては働いていませんでしたが、仕事を振ってもらったりしていたこともあり、入社を認めていただくことが出来ました。

 

・一度退社していたのに、未来電子に入社するということはやはりとても評価が高かったということですね!

インターンに参加した理由やそこでの実績が良かったのですか?

 

いや、まったくそんなことはなかったと思います(笑)

未来電子に入ったきっかけはなんかしたいくらいでした。なんかインターンという仕組み自体、すごいと思っていて、、。バイトでもない実際の業務をしてお金がもらえるみたいな、そんなんがあるんや、すごい、参加したいって感じで入ってきました。就活を意識してとかってのとは全く違います。ですが、僕の場合今言ったようにインターンというものに参加したかったというのが入ってきた理由でしたので最初は未来電子に入ってインターンをしているということだけで満足していました。

ですので、未来電子(会社)とミスマッチが起きていたように感じます。本来であればインターンに参加して成果を残すことで、会社も自分をプラスになると言いうのが長期インターンだと思うので。正直今の学生のようにコミット出来ていなかったと思います。そのこと自体は自分が後悔している点でもありますね。

ある時、芹生さん(未来電子経営陣)に「来ること自体に満足していないか」ということを言っていただき、そこで自分がインターンに来ているだけで満足しているということに気づいて、今までの考え方の甘さを痛感し成果を求めるようになりました。

成果を求め始めてから営業のアポイント数は増えましたが、結局契約件数は6か月で0。営業インターン生としてほぼ成果を残せず未来電子を退社しました。

 

・そうだったんですね。

でもそれでは、なぜ、その成績でも未来電子退社後も仕事を振ってもらうなど、会社とつながりを持ち続けられたと思いますか?

 

今のインターン生にはあまり見ませんが、インターンをしている時僕は、未来電子にいれば新しことがたくさん分かる、自分の考えつかないようなことを考えている人たちがたくさんいると思っていましたし、そこにすごい興味を持っていたんです。だから、社員の方にたくさんの質問をしていましたし、代表とお話させていただくときにはその会話の内容をすべて録音していました。

大学生で若かったので、尊敬できる人達の言葉をすべて身に付けたいと考えていたんです。自分で学びノートも作っていました。

そういう姿勢を買ってもらえたんだと思います。

 

・なるほど、仕事の成果ではなく、人とのつながりやそこからの学びを大切にしていたからこそ、信頼を得ることが出来たんですね。

確かに今のインターン生はそういうシーンをあまり見かけませんし、仕事に対する意識のほうが大きいかもしれませんね。

 

 

そういう点でも僕のインターン生だった頃と今のインターン生では結構違う点が大きいかなと思います。

今の学生はとても優秀な人が多くて、成果を出すために、またコミットするために行動して、結果に繋げるということをしていてすごいと思いますが、そこに集中しすぎて未来電子に転がっている良い材料を見逃していないかな、と思います。

僕は未来電子に入社して、面談してもらった次の日には代表にご飯に連れて行ってもらって、そこで代表の話を聞いて、ぶっ飛んでるとは思うけど、単純にこの人すごいなって思えたんです。

世の中にはインターンという仕組みはもともとあって、自分がそれを知らなかった、インターンに入ってきたら知らない環境があった。そこの環境で学ぶということ自体自分にとってはすごいことでした。尊敬できる人達ばかりでした。

今は、インターンも行くのが当たり前になっているのでそこは仕事を学ぶ場というような感じでとらえている人も多いと思いますが、そこの環境にいること自体、学べるものはもっとたくさんあるというように思いますね。

 

 

・未来電子でインターンをするメリットは、仕事だけではなくてそこの環境、そこにいる人たちということですね!

そうですね!社員さんとの距離が近いと、仕事だけでなくてその人の生き方とか考え方が分かって、そういう生き方出来るんだって感じさせてもらうことができます。

また、未来電子で働くことで、他の会社との比較もできると思います。それは、今のインターン生にとって今後の就活においてもかなり大きいポイントになると思います。

 

・では実際に未来電子で働いていた梨木さんが未来電子を就職先にを選んだ理由はどこですか?

僕は自分のしたいことがあったんですけどうまくいかなかったんです。それに内定はありませんでした。

もうすぐ大学院を卒業というタイミングで僕は代表に筋トレを教えていたんです。そこでは、いい結果を出していたんですけど(笑)

そんな時ジムで代表に未来電子に来ないかといってもらったんです。リモートをしていたので関係性はありましたが、未来電子でをやめて1年越しで未来電子に入社させていただくことになりました。ですので選んだというのは少し違いますね。未来電子でインターンをして仕事をできるようになったという印象はありませんが、そこにいた「人」にフォーカスして動いていた結果、未来電子に入社することが出来たんだと思います。

 

・仕事ではなく「人」を大切にしてその人から学ぼうとしていた結果が、未来電子に入社するということに繋がったんですね!とても素晴らしいことだと思います!

それでは話は変わりますが、現在のインターン生や、学生に未来電子での経験からアドバイスできることはありますか?

 

実験をすることですかね(笑)

実験というのは例えば似たことをする2週間があるとすれば、そこで違うことを試してみる。そうすれば今はここを実験しているんだと感じることができます。

今何しているんやろ、とか思ってしまうのは、自分自身で問題を見つけてそれを解決するための実験を行っていないからだと思うんです。

不平不満っていうのは誰にでもあるもので、例えば、ドアの音がうるさいも不満なんです。

「ドアうるさいな」って感じてそこで終わっていませんか? そこからその状況を客観的に見て、どうすれば改善できる?と考えることが重要なんではないかなと思います。

そして、その不満を解消するための実験を行い、改善すればOK、次の実験に移る。改善しないのであれば、なぜ改善しないのかフィードバックをする。

次に何をすればいいのかを考えている、次にすることが分かっている状態であれば、仕事に対してもやる気が湧いてくると思います。

上手くいっていないときは、自分の感じている不満に対して思考が停止している状況。不満を受け入れるだけの時期は苦しいと思います。

自分が今していることを再確認して、自分は問題不満を抱えていると気づき、それを解決するために動いてみて欲しいです。

 

 

また、僕には未来電子に入って完全に変わったと思えるきっかけがあります。

去年の10月に僕が中心になって商品を売り目標を達成するというときがあったんですけど、その目標というのはとても高いもので、達成しなければ社員全員が坊主にするというものでした。

その時期はとても苦しくてリアルに毎朝毎晩泣いていました(笑) これが1年続いたら精神を病んでしまうと思います(笑)

でもその時のメンターさんに「自分の成長を考えるのではなくて、自分に変革を起こす」というように考えて行動しろと言われました。そうでないと目標達成に間に合わないって。

結局目標を達成することはできなかったんですけど、その翌月に営業のアポインターとしてかなりの成績を残せたんです。

坊主というゴールがあったからリセットすることが出来ましたが、自分を限界まで追い込んで必死に頑張る。この経験をしている人はかなり強いと思います。

今、再度同じ目標を掲げているんですけど、その時と違って泣いていないです。これはその時の経験があったことに加えて、そのあとに成長を感じられたことで自信がついたからだと思います。

自分の中で変革を起こすというくらいの意思で何かをやってみる、一度やってみるといいと思います。

またもう一回やらないといけないかな、、、(笑)

 

・確かに不平不満って結構抱えている人は多いと思います。ただそれを解決しようと、また解決できるものだと客観的に考えること自体出来ていない人ばかりだと思います。それに、問題を解決するには自分がその分動いていかないといけないっていうこともあって、そこを踏み越えられないというのもあるかもしれませんね。今の現状にすこしでも不満がある人は是非、それを解決するために動いていってほしいですね。また、変革を起こすことも、普段普通の生活をしていてもなかなか経験できることでもないのでそれができる環境に身を置くことも大切だと思います!

梨木さんがもう一度変革を起こすのを楽しみにしています!ありがとうございました!