色々な人の意見を吸収しつつも 自分なりの考えを持った人間になりたい

山口 雄大

大阪大学 基礎工学部

ー2019年3月卒

PROFILE

2回生の3月よりインターンを始め、未来電子ではGOuniteチームとPRチームを兼任して業務を行っている。業務以外でもインターン交流会などを主催し、自らも積極的にコミュニケーションをとることを意識している。人と関わりながら刺激を得るというスタンスの山口くんが未来電子で得たい学びとは。

自分で考えて会社の利益に貢献する意志が必要

-インターンを始めようと思ったきっかけは何でしたか?

僕自身人と話す中で刺激を受けて何か始めようとするタイプの人間で、たまたま大学の学部長と話す機会がありました。その時に学生時代という時間をどう有意義に使うのか考えさせられることがあり、勉強だけでなく社会に触れることも将来生きていくうえで必須のものになっていくのではないかと考えました。そこで社会と最も近いという観点からインターンを選んだのが始めたきっかけです。

-インターンへの参加は未来電子が初めてだったと思うのですが、アルバイトなどと比べて何か違うと感じたポイントはありますか?

アルバイトはコミュニケーション能力を鍛えたかったのでお客さんと身近に接することができる飲食店で接客をしています。アルバイトをする中で、もちろんお客さんを喜ばせるために頑張るという機会はたくさんあったのですが、頑張った上でお店の利益を上げようとかそういう意志は全然持っていませんでした。

これがインターンとの決定的な違いだと思っていて、インターンは作業ではなく、自分で考えて会社の利益に貢献するという意志が必要になっているかなと思います。

-具体的なエピソードなどはありますか?

そうですね、2つあります。1つはPRチームでの業務のことで、ブログの記事を書いているのですが、記事は一度インターネット上に公開されると世界中の誰でも見られる状態になっています。アルバイトだとお客さんに商品を出したらその場限りで終わりですが、業務の性質上インターンだと一度の投稿が後々の会社の評価にもつながるという点で大変重みを感じる部分でもあります。

2つ目が人の部分で、飲食店のアルバイトと比べるともちろん社員さんの数が多いので、社会人として最低限わきまえておくべきマナーの大切さもインターンで学びました。

-なるほど。

真似ることが成長の一番の近道

-今インターンを始めて約2か月が経ちましたが、一番難しかった経験はありますか?

一番難しかったと思うのは、インターンの中でどう一番を目指していくのかということです。初めの代表との面談で「ここのインターン生の中で一番になれないようじゃもっと大きな社会に出て一番になれるわけない」というお話を頂きました。僕も本当にその通りだなと思ったのですが、実際に業務をやっていく中で、自分が思っている以上に他のインターン生が自分自身を追い込んでいて、生半可な気持ちでやっていたら絶対に一番になれないなと感じました。そこで質と量を向上させるために自分で考えて試行錯誤していくのが難しかったです。

-難しかったことをどのように解決していきましたか?

未来電子では他の人の日報や質のいい記事を見る機会を提供してくれているので、他の人の質、量を見て解決していきました。僕は人との対話の中で悩みを解決していくのが自分のスタイルなので、人のやり方を積極的に聞いて、自分に合うものを取り入れていきました。

また、インターンをする中で「真似する」ということが大事だというのをさんざん言われていて、実際に真似ることが成長の一番の近道だと思ったので、意識して「真似する」考え方を身につけていっています。

-「真似る」ことによって自分が達成できた経験はありますか?

PRチームの業務の中では、質より時間に対する真似をしました。例えば記事を書くのが早いインターン生がいつもストップウォッチを使って時間を区切って記事を書いていました。それを見て僕も時間を意識したのですが、ただ時計を見て図るだけではあまり効果がなく、ストップウォッチで危機感を持ちながら図ることに意味があることに気づきました。そこからストップウォッチを使うことによって記事を書くスピードも徐々に上がってきているので、初めはそのまま真似てある程度できるようになってから自分のアレンジを加えていくことが大切なのかなと思います。

色々な人の意見を吸収しつつも自分なりの考えを持った人間になりたい

-今後インターンをする中で目標やビジョンのようなものはありますか?

まず、普段から意識していきたいなと思うのが、「つなぎ言葉を使わない」ということです。現状では、思考が整理しきれていない時「あの」とか「えー」とかのつなぎ言葉がたくさん出てしまいます。代表とかは本当につなぎ言葉がほとんどなく、理路整然として抽象的な事を上手くまとめてアウトプットされるので、そういった話し方の部分をまず真似ていけたらなと思っています。

-確かに代表の伝え方は本当にお手本になりますね。

はい。なので、話し方の上手さも習得したい部分ではありますが、それ以上に頭の中で素早く思考を整理して自分の考えをまとめられる能力を一番身につけたいと考えています。

-結果的に自分の将来なりたい像というのにも近づいていけるのかもしれないですね。

僕の将来なりたい人物像が、物事を多角的に見て色々な人の意見を吸収しつつも、自分なりの一貫した考えをもっている人なので、代表のように常に理路整然として考えられる思考と、自分の芯を持った人と話すことが一番大事かなと思います。未来電子は自分なりの考えを持っている人が多いので、インターン生と話すこともとても有意義な時間になっています。これから大人になるにつれて自分の意思をしっかり持っている人たちと過ごして色々な考え方も身につけたいので今は自分自身の内側を鍛えているフェーズですね。

-最後にこれからインターンをしようと考えている人に伝えたいことはありますか?

インターンをする人はいわゆる「意識高い系」というイメージを持っている人が多くいると思いますが、案外そこまで敷居の高いものでもありません。もちろん意識が低い人が集まっているわけではありませんが、少しでも将来不安だなと危機感を感じられている人は、バイトする時間があったらインターンに踏み込んでみてもいいのかなと思います。

やりたいことが明確に定まっていなくても自分なりの不安を払拭したいと思っているなら、選択肢としてインターンを選んでみてほしいなというのが、まだインターンをしていない人に伝えたい言葉です。

-ありがとうございました。


入社後のステップ

・入社後1ヶ月の研修課題を2週間でクリア
・業務時間外の時間の社内コミュニケーションを活発化させる活動が評価され、PRチーム加入と同時に新サービス「GOunite」のモディファイヤーに抜擢
・現在は新サービス「GOunite」のモディファイヤーをメインに「GOunite」のカリキュラム構築、改善で活躍中

メンターの声

PRチームディレクター 森高大貴

山口君は当初からすごく熱量を感じていました。熱量というのは「どのようにして自身の価値を高めていこう」という思いです。それが課題の時から溢れ出ていました。なので、課題の中でも自身で取り組むことができていました。多くの方が業務に関する取り組みの「真似」をすることができているのですが、山口君は業務に関すること以外のことも、高い価値を社内で発揮している方の「真似」をしています。そういった貪欲な取り組みが評価されているのだと思います。今後もその姿勢を貫き、他のインターン生の模範となって欲しいです。