デザインインターンに挑戦するのに向いている人
-
新しい事を知ることが好きな、探究心のある人
-
情報を整理することが得意、あるいは好きな人
-
自分で何かを作り上げることが好きな人
身につくスキル
-
PhotoShop/Illustratorによる創作力
-
HTML/CSSによるコーディングスキル
-
情報をビジュアル化する力
メンター紹介
-
モリ ブン
未来電子テクノロジー、クリエイティブ統括執行役員(EO / ART DIRECTOR)美容師の後、デザイナーへ転職。EC運営でのマーケティング・広告運用などの経験を活かし未来電子へ入社。現在はディレクションや人事など幅広い業務に携わっている。
受講者へのメッセージ
デザイナーはセンスが無いと出来ない、職業として安定しない…。周りを見ていても、そう勘違いしているデザイナー、あるいはそんな道に進んでしまっているデザイナーはたくさんいます。
しかしそれは、勉強や仕事のやり方を間違っているだけです。未来電子のデザイナーコースでは、デザインで成果を出し、デザインを楽しみながら人生を彩るデザインの世界を伝えたいと思っています。
卒業実績
-
赤崎 大樹
3ヶ月でウェブデザイン講座の実務テストをクリアし、現在デザイナー兼エンジニアとして活動中。月間売上高400万円の大阪デンタルクリニックのLPを作成。ウェブデザイン講座で学んだ経験を活かし、プログラマーへと自身の領域を拡大中。
よくある質問
-
未経験でも大丈夫ですか?
大丈夫です。デザインは才能が不可欠というものではありません。理論に基づいて作られています。理論からしっかりと理解していき、伝わる・心が動くデザインを表現できるように教育していきます。
-
どれくらいのスピードでステップを上っていけますか?
約3ヶ月間を見込んでいます。その中で0から実践の場で成果を残せるよう、ステップごとに課題を出題し、それに取り組んでもらう形式です。約3ヶ月間ですが、自身のやる気、取り組み方次第でクリアまでの道のりが早くも遅くもなるものだと思います。
デザインインターン
-
PhotoShop/Illustrator基礎
デザインに使用するツールはたくさんありますが、その中でも最もポピュラーなAdobeのPhotoShop/Illustratorの基本操作を学べます。
またツールの操作を覚えながら、デザインの基礎・色彩の知識を得ます。
-
HTML/CSS基礎
Web上でサイトを構築するための基礎知識であるHTML/CSSの基礎を学べます。
わたしたちがアクセスした時、サイトが映る原理は一体どうなっているのか?また、ユーザーに見せたい形を実際に自分の手で構築するためにはどのようにするのか?を知ることができます。
-
ビジュアル化
デザインはセンスがなければ出来ないと思っていませんか?実はそんなことはありません。
様々なものをビジュアル化していく時、その中には共通したルールが存在ます。そのルールを知ることで、様々なデザインのビジュアル化に通じるロジックを学ぶことが出来ます。