SEOの観点から学ぶライティングの質講座

日時 ()
開催地
住所
参加費
定員
服装


お久しぶりです!

未来電子で編集部をしていました、鴛海と申します。

今回は、ライターや編集部の業務を通して言えるライティングの質を上げる方法を伝授いたします。

質が良い悪いっていろんな基準があると思うけど、今回はSEO的に良い記事を扱っていきます。

 

 

なぜこの講座をやるのか

 

仕事には「クリエイティブな仕事」と、「単純作業」の2種類の仕事があります。

ライティングはこのどっちにもなり得ます。

 

【クリエイティブライティング】※勝手に命名

「記事を書く目的は何か」、「どうやったら良い記事がかけるのか」を考えながら、質の良い記事を追求します。結果的にwebマーケティングの知識がついたり、目的意識がついたりします。個人的にはこっちの方がおもしろい。

顕著な特徴は、「学習することが目的」です。

 

【シンプルスピードライティング】※勝手に命名

ただただひたすら記事を書きます。生産性をあげるためには「ライティングの過程を分析して、効率化すること」が重要です。結果的に得られることは「速く書けるようになること」です。あんま将来使うこともないやろうし、個人的には意味ないって思っています。

顕著な特徴は、「目的が報酬を得ること、膨大なポイントを獲得して評価を得ること」です。

 

でもこれって、もっと多くの給料が欲しい、もっと評価が欲しいってなって途中で天井にぶち当たってしまい、モチベーションが保たれなくなることが多い。クリエイティブ系の学習志向の人は、逆にモチベーションの源泉が絶えることなく永遠に楽しみながら頑張れるっていう。

強いw

 

SEO的に良い記事とは・・・

 

二つの視点があって、それは「Google的に良い記事」と「読者にとっていい記事」です。

僕らがやるべきはマーケティング

 

Googleは「読者に合ったサイトを提供することが目的」

「遺品整理 業者 選び方」って検索したら、遺品整理の業者の選び方がかかれているサイトを1番に出したいと、Googleは思っています。つまり、僕らがやるべきことはGoogle対策ではなく、読者視点で読者が読みたい記事を書くこと。それが結果的にGoogle対策になります。

読者視点で記事を書く、つまりマーケティングなのです!!

 

(補足:売り手の視点で販売を考えるのがselling, 買い手の視点で販売を考えるのがmarketing

読者がどういう記事を求めているのかを考えながら記事を書くのはマーケティング的といえる)

 

 

おわりに

 

正直、ライティングの質を求めるのも、量やスピードだけを求めるのも勝手にすればいいと思いますが、量やスピードを極めるのってハードスキル。量だけで評価される社会ってあまりないかも。

質を求めてwebマーケティングの知識つけたり、顧客視点に立ったり、目的意識をつけたりするのはソフトスキル。つまり他の会社・他の仕事でも応用できることは多々あります。

 

みんな、クリエイティブライティングしよう!!!